チャリンコ(関西では、チャリキ)を紹介します。
小回りきいて、利用者さんのお宅前にもとめさせてもらえて、
体力さえあれば、こんなに便利な乗り物ないですよね。
エルファカフェの前には、たくさんのチャリキがとまっています。
通勤に使っている職員も多いんです。
ちなみにこのスカイブルー鮮やかな乗り物が訪問用チャリキです。
カゴのサビつき具合なんかみたら、
風雨にさらされ仕事してきたぞって姿を物語っていますよね。
それに、よーく見ると、前輪のタイヤがほつれているのがわかります。
酷使されてます・・・
エルファを出発しては戻ってきて、
また別のヘルパーさんが乗っていき、
一日の出動回数は、何回になるんだろう?
と思っていましたら、
「ちょっと、助けて~」と呼び止める声が。
訪問責任者のYOさんです。
どうやらタイヤがパンクしてしまったみたいです。
外側のタイヤはほつれているし当然かと思いつつ、
中身も確認しなければ。ということになりまして。
パンクの穴を探すため、バケツに水を入れて、
チューブを取りはずそうとしてみましたら・・・
虫ゴムがないんです。
磨り減って、なくなっていたんです・・・
驚異的な磨り減りようです。
新しいものと取り替えた姿がこちら。
違いは歴然です。
その後、タイヤも新しいものと交換されて、
スカイブルーの訪問チャリキは、
今日も元気にヘルパーさんを乗せて、
利用者さんのお宅に伺っています。
こぼれ話。
チャリンコの語源、
朝鮮語で自転車という意味の「チャジョンゴ」から生まれた。
という話もあるみたいですよ~。
【関連する記事】